2年前にEOS-R10を購入。メニューが多すぎて使い切れておらず、6月にCanonの教室(EOS-R7、R10ユーザー向けの応用編)を受けてみました。
時代に取り残されていました。
すごく良く、便利になっていたんですね。
何かが引っかかって、一文で返信できず、分割投稿しました。
R3譲りの高速AFで一時気になってました。
新しいカメラは進化が早く操作も大変ですね。
10匹以上群れてました
これ、何というトンボですか?と聞こうと思ったのですが、グーグルレンズで調べられました。ハグロトンボ!便利な時代ですねぇ
川の近くによく居ますね
ハグロトンボ ヒラヒラ飛んでいる姿は可愛いですね。良く見れば綺麗なトンボで好きです。
涼ですね。
川に錦鯉ですか?
m_kazuさん 暑い時は羨ましい(笑)itoさん 近くの川です、結構前からいます。誰かが放流したのかな。
ではありません。
じゃぁ、別荘とか?!(笑)トタン板がここまで錆びて朽ちているのって、最近は見かけないですね。
これはひどい状態で、長年放置ですかね!
元々は養鶏場か何かだったんでしょうね。土地もそこそこ広いから更地にして何か作ればいいのにと思うけど、不景気ですから難しいんでしょう。
熱帯スイレン2006年、マカオで撮ってま〜す。この紫色、お気に入りです。
マカオに行ったのですね、いいな。熱帯スイレンいい色で綺麗ですね。
この色だよねぇ。
iさん、昔は何度か中国出張がありました。その際、ちょっと出かけてみました。なので、完全に見学だけで、ホテルに泊まったりカジノに行ったりしていません。CTさん、そうですね、見入りました。
一輪だけ^^;
今年から、毎年咲いてくれると良いですね。
iさん、そうですね。毎年咲いてほしい。2011年の写真があったので、13年目にして咲いた?!(笑)少し浅いのか、栄養分が足りなかったのか・・・ここ数年はほったらかしにしていました。
温帯スイレンもいいですが熱帯スイレンもいいですよ
CTさん、ありがとうございます。日光入るようにしてみたいと思います。温帯か熱帯か見てわかるんですか??確かに、温帯を買いました。
温帯は日本の冬を越せるけど熱帯は寒さで枯れてしまいます。でも温帯には無い紫系の美しい花が咲きます。
十何年か経って、やっと咲きました
綺麗ですね。何十年も咲かない事も有るのですね。
スイレンは水中にも日光が届くと花を咲かせやすいらしいです